旅行

夜行バスの仮眠室やトイレはどこ?寝心地や騒音も調べてみた!

スポンサーリンク


夜行バスを利用したことがある人は、

交代乗務員(運転手)が

どこで休んでいるのか気になったことは

ありませんか?

 

私も夜行バスは今まで

20回ほど乗ったことがありますが、

あの狭い空間のどこに仮眠室があるのか

いつも不思議に思っていました。

 

また、夜行バスには

トイレも備え付けてありますよね?

 

私は未だバス内のトイレは

利用したことがないのですが、

一体どんな感じなんでしょうか?

 

というわけで、今回は、

夜行バスの仮眠室とトイレ

について調べてみました!

スポンサーリンク


もくじ

夜行バスのトイレ

夜行バスのトイレバスの後部か、

もしくはバスの真ん中辺りに階段があって

そこを降りたところに設置されている

場合が多いです。

 

これは階段を降りていくタイプ。

 

こちらはバスの後部にあるタイプですね。

 

中はコンパクトですが、

不自由なく使えるレベルです。

 

トイレは付いてるだけマシですよ。

 

以前一度、お盆だったか年末年始だったか、

臨時バスが出るほど

本数が多い時期に乗ったバスには

トイレがありませんでした・・・

 

「途中のサービスエリアでの休憩は、

必ず起きてトイレに行かねばならぬ」

と神経をすり減らして乗車した思い出があります。

 

トイレ、大事・・・。

 

 

 

夜行バスの仮眠室

ちなみに私が乗ったことがあるのは、

全て鉄道会社が運行している夜行バスです。

 

車内はいつも綺麗ですし、会社が大手なので

“安全面や管理面などがしっかりしている”

という安心感もあります。

 

長距離高速バスなので、

乗務員(運転手)はいつも2人。

 

途中のサービスエリアで休憩する時に

運転を交代しているようです。

 

夜行バスの仮眠室ですが、調べてみると、

バスによって仮眠室の種類が違う

ということが分かりました。

 

それでは、詳しく見ていきましょう。

 

バスの床下部分にあるタイプ

i320

 

 

 

床下タイプで内部から行き来できる

仮眠室ですと、ほとんどの場合、

車内トイレのもう1段下に扉があります。

 

開けるとこんな感じです。

o0800060013351668017

 

仮眠室側から見るとこんな感じ。

img_7

 

出入りする時は一度外に出ないといけない

(内部とつながったドアがない)

タイプの仮眠室もまだあるそうで、

精神的にやられてしまいそうです。

 

仮眠室の中で急に体調が悪くなったり、

トイレに行きたくなったりしたら、

ひたすら我慢するしかないってことですよね・・・。

 

一応、運転手と会話が可能な内線電話は

ついているようですが、

私はちょっと無理ですね・・・。

スポンサーリンク


バスの後部にあるタイプ

バスの後部座席よりさらに

後ろにあるタイプの仮眠室がこちらです。

 

カーテンを閉めるとこんな感じ。

 

これならまだ安心です。

何かあっても孤独に耐える必要はありません。

 

個人的な感覚として、

床下タイプの仮眠室よりは

不安や閉塞感を感じにくい気がします。

 

仮眠室での寝心地や騒音は?

仮眠室を見たところ、とりあえず

足を伸ばして寝ることは可能なようなので、

リクライニングの座席と比べれば、

まだマシかもしれません。

 

ですが「熟睡できるほど寝心地が良いか?」

と言われれば、そこまでではないでしょうね。

 

圧迫感もありますし、

“カプセルホテルのもっと狭いバージョン”

という感じだと思います。

 

また、そこそこ身長の大きい人なんかは、

足を曲げないと寝られない可能性も・・・。

 

見たところ余裕はなさそうです。。。

 

また、騒音に関してですが、

床下部分の仮眠室は結構厳しい

のではないかと思います。

 

バスの後部にある仮眠室だと

そこまで感じないかもしれませんね。

 

床下タイプはトランクを改造して

作っているため、

位置的にタイヤの近くになってしまい、

騒音も振動もかなりあるようです。

 

本来トランクは人が休む場所ではなく、

荷物を入れる場所ですから、

その辺は考慮されてないんでしょう。

 

運転手は、長時間に渡って

大型バスを運転するという任務

がある訳ですし、もう少し

どうにかならないものかと思ってしまいます。

 

2016年1月15日に起こった

軽井沢バス転落事故の時、

運転をしていなかったもう一人の乗務員は、

仮眠室ではなく

運転席のすぐ後ろの席に座っていたとか。

 

どうやらスキーツアーのバスは、

荷物(スキー板やボードなど)が多いため

トランクをフル稼働させなければならず、

仮眠室自体を設けていない場合

があるそうです・・・。

 

座席で休めってことなんでしょうけど、

ハッキリ言って休めないですよ!

 

まとめ

夜行バスの仮眠室は、

充分な仮眠も取れない狭さと不便さ

だということが分かりました。

 

特に冬などは雪道や凍結の可能性も高い訳で

運転手はかなり神経使いますよね。

 

こんなに過酷なら、なり手がいなくて

人員不足になるのも理解できます。

 

過重労働や給料の面が改善されれば

少し違うんでしょうけど、

なかなか現状は厳しいでしょうね・・・。

スポンサーリンク


スポンサーリンク


こちらの記事もどうぞ