スポンサーリンク
今年に入ってすぐ、中村印刷所(東京都北区)の『水平開き 方眼ノート』が大きなニュースとなりましたが、ご存知でしょうか。
このノートは、どのページを開いても真ん中が膨らみにくく、まるで1枚の方眼紙のようになるという優れものです!
完成まで2年かかり、製造方法に関して特許も取得した凄いノートなのに、販売ノウハウがなかったためにほとんど売れず。
そんな時、この印刷所に勤務する男性の孫娘が、ノートについてツイートしたことが宣伝効果を生み、注文が殺到するようになったと話題に。

今回は、方眼ノートの販売店舗や購入方法、通販について調べてみました!
スポンサーリンク
もくじ
現在の状況は?
当初7000~8000冊の在庫があったそうなんですが、一気に3万冊の注文が入り、中村印刷所への直接の注文や問い合わせは、現在一時中断しているとのことです。
実は家族4人経営の中村印刷所。
今回ツイートした孫娘のおじいちゃんは、近所で製本業を営んでいた縁でアルバイトとして働いているそうです。
この方を含めたとしても5人ですから、大量生産となると厳しいでしょう。
実際、手作業で作っているため1日300冊ほどしか作れないそうです。
ノートの値段はこちら。
B5判 1ミリ方眼ノート 60p 1冊 260円
B5判 5ミリ方眼ノート 60p 1冊 260円
A4判 5ミリ方眼ノート 60p 1冊 287円
A5判 5ミリ方眼ノート 60p 1冊 213円 (全部税別価格)
今月始めの時点では、会社にノートの在庫が多く残っていたため、そちらを購入できたようですが、現在は完売してしまっているもよう。

販売店舗は?
販売店舗を調べてみたところ、
・文房具カフェ(東京都渋谷区)
・ヨドバシカメラ(西口本店、マルチメディアAkiba店、吉祥寺店)
・三省堂(都庁店)
とりあえず、この3店舗に置いてあることは分かりました。
ただ、話題になってからすぐに品薄状態になったようなので、売り切れの可能性が大ですね・・・。
行ってみる価値はあるとは思いますが・・・。
通販での購入は?
通販でも取り扱いがあったようなので、調べてみました。
・ヨドバシ.com ⇒ 中村印刷所 水平開き方眼ノート
・amazon ⇒ 中村印刷所 水平開き方眼ノート
ただ、通販も現在は全て在庫切れ。
amazonでは再入荷の予定も経っていないようですし、ヨドバシカメラでは2月下旬以降に入荷の予定とのことなので、しばらく待つしかないでしょうね。

ヤンデル先生 @Dr_yandel の言う「方眼ノート」は、多分「中村印刷所」さんの「特許をとった方眼ノート」。お孫さんのツイートがきっかけで注文殺到。 これも元の製品自体がよかったから売れた×バズの力の両方あってこそ売れたわけで。 https://t.co/mWYopoDroX
— M. Sato (@moana_lani) 2016, 1月 21
わたくし、中村印刷所さんのおじいちゃんのノート、ヨドバシに行ったけど買えなかったチームでして(笑)。 いや、あれ、心底欲しかったんですよ。 あれ買えてたら、刀剣メモ、もう一週間ぐらい早く出せてたかもしんまい。
— 風音 (@ka_za_mya) 2016, 1月 20
話題の中村印刷所さんのどこから開いても水平になる方眼ノート買ったよ、あれほんとすごい 漫画描くとき下書きだけはアナログでiPhoneで撮影と補正してるんだけど影にならないし方眼あるからわかりやすくていいね
— 胃袋@レベコン東4ソ15b (@e_bukuro) 2016, 1月 17
【楽譜の不便解消】 どこを開いても平らな中村印刷所のナカプリバインノートで楽譜を作って欲しい! 楽譜はボロボロになるからコピー取るけど、普通の楽譜は真ん中黒くなったり見づらかったり、演奏中もページがめくれたり。 共感してくれたらRT pic.twitter.com/RnWMLpYcY8
— さえ (@sae19850725) 2016, 1月 20
噂のノート買ってみた!かなり開く!すごい!手作り感満載な雰囲気も好感持てる! #中村印刷所 pic.twitter.com/sbweZeSHCl
— yoshikao (@yoshika_wfp) 2016, 1月 11
180°開ける方眼ノートで有名な、中村印刷所の原稿用紙が届いた。これも中々良い٩( ‘ω’ )و #bungu pic.twitter.com/naGKbXRrUA
— N氏@Fz6 (@nightrider400) 2016, 1月 9
「欲しいけれど手に入らない」という声も多いですし、「水平開きの製法をもっといろんなものに活用して欲しい」といった意見もありました。
運良く購入できた方の感想を見てもかなり好評ですので、一過性のブームで終わるような感じはなさそうですね。
まとめ
その後、中村印刷所には大手文具メーカーから提携の話が来たり、銀行から融資の申し出まであったそうです。
この反響の大きさ、“商品(方眼ノート)が素晴らしいから”というのはもちろんですが、ツイッターの影響力がうまく働いた良い例でしょうね。
SNSの力って本当にスゴイんだなーと改めて思った出来事でした。
【※追記】
“ジャポニカ学習帳”の「ショウワノート」と提携が決まったようです。
中村印刷所とショウワノートがコラボし、完成したのは児童向けの学習帳。
2017年春頃に発売予定とのこと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク