スポンサーリンク
つい先日、私の身に起こった災難・・・それは『中耳炎』。
小学生の頃、中耳炎経験者の友達が“耳を襲う激痛”について話していたことを思い出しました。
中耳炎って子供だけのものかと思ったら、大人でもなる可能性があるんです!
しかも、大人が発症するとちょっと厄介という噂も・・・。
実際のところどうだったのか、実体験を交えて紹介したいと思います。
スポンサーリンク
もくじ
中耳炎の原因と症状

大人が中耳炎になる要因は、風邪、ストレス、鼻のかみすぎ・・・など様々あるようですね。
ちなみに私は「風邪」がきっかけでした。
風邪の細菌が鼻や喉から中耳(鼓膜の奥)に侵入し、炎症が起こったことで発症したようです。
今回の風邪は、強烈な喉の痛みから始まりました。
いつもはすぐに医療機関を受診するのですが、忙しかったこともあり、とりあえず放置。
その後、関節痛や37度台の微熱が続き、最終的に鼻水も出始めました。
そして風邪の症状が出てから5日目の早朝4時、猛烈な右耳の痛みに襲われ、無理矢理起床!というか、普通に寝ていられない状態に。
横向きに寝て右耳を枕で押さえても、仰向けになってもうつ伏せになっても、痛みが治まることはありませんでした。
むしろ起きていた方が楽な気がしたので、その日は仕方なく予定より3時間も早く起きる羽目に・・・。
ちなみに後から調べて分かったことですが、中耳炎は寝ると余計に痛みが増すそうです。
どうやら、横になることで頭部の血流が増し、圧がかかってしまうということらしいのですが、本当に辛かった・・・。
また、耳がつまっているような、こもっている感じもあり、特に食事をする時それが顕著に分かりました。
耳鼻咽喉科へ
その日朝一で病院へ行くことが出来れば良かったのですが、午前中どうしても外せない用があり、その間ひたすら我慢。
午後から耳鼻咽喉科へ行き診てもらい、結局両耳が中耳炎になっていることが分かりました。
ちなみに右耳が結構ひどく、左耳はなりかけという感じだったようです。
進行すると、鼓膜に穴が開いて自然に「耳だれ(膿)」が出てくることもあるそうですが、症状によっては鼓膜切開をして膿を吸引するみたいですね。
私の中耳炎はそこまでではなかったので、薬の服用で様子をみることになりました。
その時に処方された薬は以下の通り。
・フロモックス錠100mg(抗生剤)
・カルボシステイン錠500mg(中耳にたまった液を出しやすくする薬)
・ロキソニン(痛み止め)
痛み止めだけ3日分でしたが、他の2つは1週間分出されました。
症状の改善
薬はとりあえずその日の夜に服用し、翌朝起きた時には痛みもほとんどない状態でした。
時々「痛いなぁ」と思うことはありましたが、それもほんの一瞬で治まる程度だったので、さほど気にはなりませんでした。
唯一、右耳のふさがった感じだけはなかなか良くならず。
中耳炎の膿は、量によって完全になくなるまで3ヶ月ぐらいかかることもあるらしく、こればっかりは気長に待つしかなさそうです。
私の場合、普段の生活に支障が出るほどではなかったのですが、ひどい人は聴力にまで影響が及ぶそうなので侮れません。
結局2度ほど耳鼻咽喉科を受診し、薬は2週間服用しました。
みみみみみみみがいたいーー、耳が痛い。大人の中耳炎はいたいらしい。そして治りにくいらしい。くぅぅぅなぜに今!
— うちゃこたん (@uchakotan) 2016年3月26日
ストレスで中耳炎って事は無いだろうってググったら大人の中耳炎の殆どがストレスって💀明日耳鼻科行こ
— 玲螺-reila- (@REILAx62045x) 2016年3月27日
今日の耳鼻科で通院終わってくんねーかなー。大人の中耳炎長引くってきいてたけどここまでとは。早よ治らんかい
— きくたゆうすけ(圭さん) (@ke_san4) 2016年3月16日
大人になったら中耳炎ならないはずじゃないの。ひたすら鼓膜破れそうなほど痛いんだけど。
— いとこん (@itokonn_HQ) 2016年3月15日
@tamagotch11_ ありがとう😃インフルエンザ→中耳炎→切開の流れ。大人の中耳炎は陣痛並みに痛かったよ😭まだ液体が耳から出ていて、ドライヤーとかの音が全部水を散らしてるような音に聞こえて不思議な世界。
— miomio雑談垢(写真垢あります) (@mio_pix) 2016年3月10日
まとめ
いろんな人の話を聞くと、私は症状が軽い方みたいですね。
でも、あの激痛は本当に辛かった・・・。
今まで生きてきた中であれだけ痛かったのって、中学生の頃に鎖骨骨折した時以来かもしれません。
耳が痛くなったら、まずはすぐに医療機関を受診することが大切です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク