スポンサーリンク
今、巷で話題になっているジーンズ
があるのをご存知でしょうか?
宮城県気仙沼市にある
小さな縫製工場『オイカワデニム』が
作っている“スタジオ・ゼロ”という
ブランドのジーンズです。
独自のデザインと妥協のない
クオリティの高さが評判となり、
SMAPの木村拓哉さんやイチロー選手が
愛用していることでも知られています。
キムタクも履いてるなんて、
一体どれほど凄いジーンズなのでしょうか?
今回は、オイカワデニムのジーンズ
に加え、トートバッグについても
調べてみたいと思います!
スポンサーリンク
もくじ
“オイカワデニム”と“スタジオ・ゼロ”というブランド
オイカワデニムは、世界の有名メーカーから
依頼を受ける下請け縫製工場として、
1981年に操業を開始しました。
初のオリジナル製品である
“スタジオ・ゼロ”は、2005年に
出来た自社ブランドです。
通常は綿糸を使うところを、
強度のある麻糸を使い改造したミシンで
縫い上げるという、こだわりが
詰まったジーンズとなっています。
2011年の東日本大震災で被災し、
倉庫内の5000本のデニムは津波に
流され、一時は作業どころではない状態
だったそうですが、“働くことでの復興”
を思い立ち、翌月には工場を再稼働。
1ヶ月後、流されたジーンズが
山林の木に引っかかっているのが発見され、
ヘドロまみれのジーンズ全て、
1本の糸もほつれていなかったとして
『奇跡のジーンズ』と呼ばれるように。

見つかったジーンズは全部で
40~50本ぐらいだったようなんですが、
あれだけすごい津波にもまれて、
全くほつれていないって、
信じられないですよね!
ジーンズを作っている職人さんたちも、
さぞや嬉しかったことでしょう~。
オイカワデニムはどこで購入できる?
オイカワデニムの販売店舗を
調べてみましたが、自社ブランド専門の
お店がある訳ではないため、
情報がないようです・・・。
もしかしたら、ジーンズ専門店で
取り扱っているところが
あるのかもしれませんが、
現時点ではちょっと分かりませんでした。

ですが、ガッカリするのはまだ早い!!
「通信販売」という強い味方がいます!!
代表的なところをいくつか挙げておきますね。
①楽天市場
通信販売の場合、実際に
商品を手にとって見ることは出来ませんが、
オイカワデニムであれば品質も
間違いないでしょうし、気になる方は
試しに購入してみても良いかと思います。
僕も愛用! “@kaku_q: (毎日)気仙沼「オイカワデニム」 一針に街のプライド 続いて目をつけたのは、気仙沼が漁獲量日本一を誇るメカジキ。捕獲後に捨てられる長い角を生かせないかと試行錯誤 https://t.co/6h1pRmJ72q“
— Masato Iwa (@iwayan22) 2016, 1月 3
オイカワデニム買います
— Sculpin (@ts_phish) 2016, 1月 3
RTしたオイカワデニムのHPを見たら、カジキマグロの角を繊維に使ったジーンズなるモノがあり、物欲が一気に急上昇した。 https://t.co/8Dusi86fEq
— 開高♂レオン (@leonkaikou_) 2016, 1月 3
「…小さな工場が…「世界で一番丈夫」<な>…ジーンズを作っている。「オイカワデニム」(…気仙沼市…)<で、>…社長<は>…及川秀子さん(69)<だ>…」https://t.co/AUt4MmIkrg 女性が社長だってことも含め素晴らしいね。1着1万円台半ばというんだが欲しいなあ。
— 防衛省OB太田述正 (@ohtanobumasa) 2016, 1月 3

ツイッターでも話題になっているようですね。
値段はそこそこしますが、
“丈夫で長く履ける”というメリット
を考えれば、かなりお得だと思います!
オイカワデニム製トートバッグとは?
トートバッグの製作は、
震災をきっかけに始めたそうです。
ブランド名は『SHIRO0819』。

被災した大漁旗をバッグの一部にあしらい、
地元漁協への寄付金付きで販売しています。
気仙沼オイカワデニムのトート買った!縁のブルー系のラインは大漁旗。大漁旗を使うことになったストーリーがとても素敵。そしてどんな人の手を通ってトートが完成されたのかという経緯も。 pic.twitter.com/OSUxknwq0l
— R cuir(ジロ) (@R_cuir) 2014, 11月 23
#オイカワデニム さんのバッグ買った。しっかりしたデニム地のどっしりしたトートバッグで、本も手帳もたくさん入る。アクセントに大漁旗を使っていておしゃれ。
— ナギノ (@SuperiorMoon) 2015, 12月 27
購入した方からも好評のようですね!
使い勝手の良さはもちろん、
デザインもおしゃれなんですよ!
私は基本的に、いろんなものを
バッグに入れて持ち歩くタイプの人間なので
このトートバッグはまさに理想。
トートバッグもジーンズ同様、
生地と製法がしっかりしているため、
ある程度重いものを入れても
大丈夫な感じですね。
まとめ
社長の及川秀子さんいわく、
「スタジオ・ゼロのジーンズを
買ってもらえるなら、一生のうちに
1本持っていただければ充分」とのこと。
壊れたら補修もしてくれるそうですよ。
安く購入できるジーンズが
増えてきている今、制作過程に
こだわった高品質なものを
敢えて選ぶことに価値があると思います。
「小さいながらも“世界に誇れる企業”が
日本にある」というだけで、
なんだか嬉しくなってしまうのは
私だけでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク