スポーツ

澤野大地(棒高跳び)は創価学会との噂?嫁や弟も気になる!

スポンサーリンク


リオオリンピック男子棒高跳の澤野大地選手が、予選を通過し決勝に進んだようです!

スゴイですね~。

 

ところで、棒高跳って見てるだけでハラハラしてしませんか?

あんな細いポールに全体重を乗せて、しかも5m以上跳びますよね・・・。

ただただ怖いなーと思ってしまいます。

 

今日は、澤野大地選手について調べてみました!

スポンサーリンク


もくじ

澤野大地 プロフィール

名前:澤野大地(さわの だいち)

生年月日:1980年9月16日

出身地:大阪府大阪市西淀川区

学歴:日本大学 卒業

所属:富士通陸上競技部

 

元々長距離の選手だったが、中学時代の監督からの勧めもあり、中学1年から棒高跳を始める。

1997年 高校2年生でインターハイ優勝。

1998年 インターハイで優勝し2連覇を果たす(高校記録、ジュニア日本記録樹立)。

同年、国体に出場し大会新記録で優勝。

2003年以降も3年連続で日本記録を更新。

2004年 アテネオリンピック13位。

2006年 プラハ国際優勝。

同年、アジア競技大会優勝。

2007年 世界陸上大阪大会 予選落ち。

2008年 北京オリンピック 予選落ち。

2011年 世界陸上テグ大会 決勝進出。

 

澤野大地は創価学会?

澤野選手の名前を検索すると、「創価学会」という関連ワードが出てきます。

調べてみたところ、創価学会の会員であるのは間違いないようです。

 

「池田門下の弟子が各界で大活躍をしている。そんな中、近年活躍が目覚しいスポーツ関係者を対象に、青年部の人材グループとして新たにスポーツ部が結成されることになりました」
こんな発表があったのは、9月3日に東京牧口記念会館(八王子市)で開かれた創価学会・本部幹部会でのこと。先の北京五輪に出場した陸上男子棒高跳びの澤野大地(28)、シンクロの石黒由美子(24)両選手が壇上に招かれ、池田x作名誉会長が直々に労いの言葉をかけた。

 

 「2年前、スポーツ界の交流の場として創価勇勝会が作られ、先の澤野や楽天の岩隈久志投手などがそのメンバーとなった。でもその後、続々と著名選手が出てきたため、部に昇格となったのです」

 

何やら、学会内にスポーツ部?なるものがあるらしく、澤野選手はそのメンバーとのこと。

 

また、創価学会の会員になっている著名人を紹介するサイトにもしっかりと名前が載っている模様。

ここまで来ると、噂ではなく事実のようですね。

 

澤野大地の弟とは?

調べてみたところ、澤野選手は3人兄弟で長男。

弟2人のうち、どちらか1人なのか、それとも両方なのかは分かりませんが、元棒高跳の選手だったようです。

また、数年前には2人とも『ファイテンIPサロン』のトレーナー兼店長をやっていたようですが、現在も続けてらっしゃるのか確認はできていません。

 

弟さんたちは、澤野選手のブログなどにも時々登場しています。

お気付きかと思いますが、全員顔が同じ・・・。

服を着ているせいか、体型も同じ感じですよね(笑)

まるで3つ子のよう・・・。

 

澤野大地の嫁は?

澤野選手の奥さんは、テレビ東京のアナウンサー・前田海嘉(まえだ みか)さん。

生年月日:1984年5月1日

出身地:東京都

学歴:慶應義塾大学法学部政治学科 卒業

 

前田アナは、2007年テレビ東京に入社。

スポーツニュースなどを担当していましたが、2010年にアナウンス部からスポーツ局へ異動。

その後、2012年から再びアナウンス部の所属となっています。

 

澤野選手と前田アナは取材を通じて知り合ったそうで、澤野選手の海外遠征などによりずっと遠距離恋愛だったようです。

2人は2013年6月6日に入籍しています。

 

「6」は沢野がこだわっている数字だ。
沢野が棒高跳びの目標として、常に挙げるのが「6メートル」。
沢野は5月に、前田アナは婚姻届提出後、周囲に結婚の報告をしたというが「6・6」という日に結婚したことで、競技の目標を改めて決意したもようだ。

なるほど~。

“6”はこだわっている数字であり、入籍したことで縁起の良い数字にもなった訳ですね。

 

スポーツ選手とアナウンサーのカップルって本当に多いと思いませんか?

仕事を通じてスゴイ人たちと会えるだけでも羨ましいのに、その先の結婚まで決めちゃうなんて・・・。

最高ですね(笑)

 

 

 

 

まとめ

オリンピック決勝では6mの大台を超えられるか?!

棒高跳決勝の澤野選手に注目です!!!

⇒ ケンブリッジ飛鳥はハーフでイケメン?スパイクや筋肉が気になる!

⇒ リオオリンピック代表選手の勝負曲は?試合前に聴く音楽をチェック!

スポンサーリンク


スポンサーリンク


こちらの記事もどうぞ