スポンサーリンク
平昌オリンピックで、
個人的に最も楽しみにしているのが
フィギュアスケートです!
各選手の演技はもちろんですが、
他に楽しみにしているのが使用曲。
どの選手がどんな曲をチョイスしてくるか、
毎回楽しみにしています。
フィギュアスケートは元々
ボーカル曲の使用が禁止されていましたが、
2014年から解禁され、
今回が初のオリンピック。
フィギュアスケート男子日本代表の3選手の
使用曲をまとめてみました!
※ショート→フリーの順です
スポンサーリンク
もくじ
羽生結弦選手 使用曲

名前:羽生結弦(はにゅう ゆづる)
生年月日:1994年12月7日
出身地:宮城県仙台市
身長:172cm
バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン)
SEIMEI(映画『陰陽師』サウンドトラックより)
フリーの「SEIMEI」は羽生選手を
代表するプログラムになりましたね。
安倍晴明をイメージしている衣装も
本当に素敵で、曲にピッタリです!
宇野昌磨選手 使用曲

名前:宇野昌磨(うの しょうま)
生年月日:1997年12月17日
出身地:愛知県名古屋市
身長:159cm
スポンサーリンク
ヴァイオリン協奏曲『四季』より「冬」(ヴィヴァルディ)
オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」(プッチーニ)
「誰も寝てはならぬ」は荒川静香さんが
トリノオリンピックで金メダルに輝いた時に
フリーで使用した曲としても有名です。
我々テノール族においては、またしばらく、トゥーランドット特需、リクエストが増えそうです。
頑張ります。— Takanashi Eijiro (@EijiroTakanashi) 2018年2月17日
オペラ歌手の方が呟いている通り
荒川静香さんが楽曲として使用した後、
「誰も寝てはならぬ」を
頻繁に聴くようになったなと思います。
コンサートのアンコールなどでも
よく歌われる曲だなという印象があります。
私も大好きな曲です。
田中刑事選手 使用曲

名前:田中刑事(たなか けいじ)
生年月日:1994年11月22日
出身地:岡山県倉敷市
身長:173cm
ザ・プロフェット(ゲイリー・ムーア)
フェデリコ・フェリーニメドレー(ニーノ・ロータ)
田中選手、曲のチョイスがシブいですね!
最近はクラシックだけでなく、
ハードな雰囲気の曲を選ぶ選手が
多くなってきたような気がします。
田中選手がフリーで使用した曲は
作曲がニーノ・ロータ。
高橋大輔選手が銅メダルを獲得した
バンクーバーオリンピックのフリーで
使用した曲「道」もニーノ・ロータが
作曲しています。
まとめ
実力派揃いのフィギュアスケート男子。
使用曲もクラシックから映画音楽、
はたまたロックまで多種多様ですね!
音楽ひとつで印象やイメージも
だいぶ変わりますし、
各選手がそれぞれ選んだ曲にのせて
どのような演技を見せてくれるのか
本当に楽しみです!
⇒ フィギュアスケート女子(平昌オリンピック)日本選手の使用曲まとめ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク